文学/文芸の世界 現代社会を考える 歴史から学ぶ 思想/哲学に触れる 芸能/アートをたしなむ ビジネス/経済を読む 豊かにくらす 《フィギュール彩》 宮沢賢治の世界(CD) 売れ筋の本 太平洋戦争 北欧/東欧/中央アジア 韓国/中国/東アジア

NSC 国家安全保障会議

危機管理・安保政策統合メカニズムの比較研究

¥3,850(税込)

Amazon
honto
紀伊國屋書店ウェブストア
e-hon 全国書店ネットワーク
セブンネットショッピング
楽天ブックス
HMV&BOOKS online
TSUTAYA オンラインショッピング
ヨドバシ.com
著者 松田 康博 編著
吉崎 知典
室岡 鉄夫
兵頭 慎治
松浦 吉秀
長尾 雄一郎
細野 英揮
ジャンル 現代社会を考える
現代社会を考える  > 国際関係
出版年月日 2009/07/16
ISBN 9784779113468
判型・ページ数 A5 ・ 396ページ
定価 3,850円(税込)
在庫 品切れ・重版未定

この本に関するお問い合わせ

内容紹介

「情報の共有」「危機管理」「政策企画調整」の3点の機能を備え、一元的な対応を迅速に求められる総合的な安全保障の機関としての姿を、アメリカ、ロシア、中国、英国、韓国、台湾、シンガポールで検証。各国の特徴を解明し、わが国における安全保障機関の方向性を示す。

目次

目 次/NSC 国家安全保障会議

序 章——NSCが注目されるのはなぜか………………………………………松田 康博 
第1章 米国——国家安全保障会議(NSC)…………………………………吉崎 知典 
はじめに 22
一 NSCの歴史的概観 
二 「合議体」としてのNSC 
三 「スタッフ組織」としてのNSC 
おわりに 
第2章 韓国——国家安全保障会議……………………………………………室岡 鉄夫 
はじめに 
一 歴代政権における国家安全保障会議 
二 金大中政権 
三 盧武鉉政権 
おわりに 
第3章 台湾——国家安全会議 …………………………………………………松田 康博 
はじめに 
一 蒋介石・蒋経国時代の国家安全会議 
二 李登輝時代の国家安全会議 
三 陳水扁時代の国家安全会議 
おわりに 
第4章 ロシア連邦——安全保障会議…………………………………………兵頭 慎治 
はじめに 
一 安全保障会議の歴史 
二 安全保障会議の組織 
三 安全保障会議の人員 
おわりに 
第5章 中国——中央政治局と中央軍事委員会………………………………松田 康博 
はじめに 
一 政治制度とリーダーシップの特徴 
二 中央軍事委員会 
三 政治局常務委員会と中央直属小組 
四 「中国版NSC」構想の台頭と挫折 
おわりに 
第6章 シンガポール——国家安全保障政策形成機構………………………松浦 吉秀 
はじめに 204
一 9・11事件以前の安全保障に関わる意思決定機構 
二 9・11事件以降の状況 
三 リー・シェンロン政権下での安全保障政策機構 
四 考察——シンガポールの特殊性 
おわりに 
第7章 英国——内閣委員会と内閣官房 ……………………………………長尾雄一郎 
はじめに 0
一 英国の憲政と議院内閣制 
二 英国におけるNSCに相当する組織 
三 内閣官房の外交・安全保障部門の運用 
おわりに 
第7章補論 英国ブレア政権の国家安全保障政策決定過程
   ——首相府改編を中心に………………………………………………………吉崎 知典 
はじめに 
一 「戦略拠点」としての首相府 
二 事例研究——イラク大量破壊兵器開発問題と首相府の動向 
三 ブレア構想への批判と評価 
おわりに——ブレア政権後の「英国版NSC」構想 
第8章 日本——安全保障会議と内閣官房……………………………松田 康博/細野 英揮 
はじめに 
一 安全保障会議設置以前 
二 安全保障会議と内閣官房 
三 小泉内閣における安全保障会議と内閣官房 
四 9・11以降の事例研究 
おわりに——内閣の安全保障機構の課題 
終 章——課題・機能・制度・運用………………………………………………松田 康博 
一 課題——不変と多変 
二 機能——統合と調整 
三 制度——適応と不適応 
四 運用——フォーマルとインフォーマル 
あとがき……………………………………………………………………………松田 康博 
資料編——NSC関連文献…………………………………………………………………………
NSC 国家安全保障会議