文学を専攻し、2002年朝鮮日報新春文芸で文壇デビューしました。
子ども・青少年のための本として、
『先生になったエナの時間旅行』『青少年三国志』
『ドラゴン伝説 ブルース・リー』など。
韓国芸術総合大学とイギリスのキングストン大学を卒業し、
<ポリム創作絵本>公募展と<野間コンクール>で入賞を果たしました。
短い物語とささやかなイラストで絵本を制作しています。
挿絵を担当した絵本は、『私とトイレに行く人は?』
『心よ、あたたかくあれ』『手で描けばよくわかる、私たちの大地』
『平和を夢みる場所 国連に行こう』など。
啓明大学教養教育科教授。
慶北大学ロシア語ロシア文学科を卒業した後、
ロシアのサンクトペテルブルグ国立大学で博士課程を
修了しました。著書に『夢の中はいつも虹色だった
――井戸を覗いた子 キム・ドンリ』
『雲に乗った詩人――放浪詩人パク・モグォル』など。
本屋がないいなかで育ち、子どものころはお父さんの本棚にある
本を読むのが楽しみでした。大好きだったのは、あこがれていた
外国の文化を紹介する本。大学の英文科を卒業後、韓国・ソウル
に留学し、現在は韓国のドラマや映画、本を日本に紹介する
仕事をしています。
訳書に『12歳で100万円ためました!』、
『子どもを英語好きにする秘密のメソッド』など。 彩流社 サイリュウシャ ★谷川俊太郎さん推薦!!★
びっくりしました、そして嬉しくなりました。
こんな新鮮なアイデアで、大人の世界に
切りこんでいく児童書は初めてです。
谷川俊太郎
◉じんぶん童話とは…◉
私たちが愛情、友情、信頼、平和を重んじる心を持って生きるために
必要な学問がじんぶん学。
それを、歴史上の偉大な人物の生き方や考え方を通して学ぶ、
まったく新しい発想の童話です。
▶以下、続刊予定
③『アリストテレスのいる薬屋』
④『シェイクスピアのいる文房具店』
⑤『ソクラテスのいるサッカー部』
①(4月刊)『マザー・テレサのいる動物病院』 私だけいつも我慢しろっていうの?
ずっと我慢してきたけど、何も変わらなかったよ
ウンビョルは、忙しい両親の代わりに家事をし、下校時に雨が降ると
親が迎えに来る友人を横目に独り濡れながら帰宅します。
食事はファストフードのハンバーガー。
不摂生な生活をしているうちに太ってしまい、自転車にも乗れず
友だちにからかわれ…
トルストイおじいさんに出会い、本が大好きになって、周りの人の
心を理解するようになります。
そして自分の夢を追いかけ、前向きに生きる姿勢を学んでいきます。
トルストイがやってきた!
悩める子どもたちといっしょに考えるために!
韓国でベストセラーの児童書です!!
すてきな絵がたくさん!オールカラー!
▶付録の読書後の活用シートと「トルストイの生涯」でさらに
学習が深まる!
▶ルビは対象年齢(小学校中学年~)に対応!