共同執筆した。現在は歴史書、中でも歴史上の人物についての読み物と
子ども・青少年のための歴史書を書くことに没頭している。 1939年、新潟県生まれ。元神奈川県立高校社会科(主に歴史)教師。
定年退職した1999年から6年間ソウルに在住し、
日本の歴史教育者協議会と韓国の全国歴史教師の会による日韓共通副教材
『向かいあう日本と韓国・朝鮮の歴史(前近代編)』(青木書店2006)編纂に関わる。
現在、同書(近現代編)編集委員。「日本コリア協会・川崎」代表。
「旧陸軍登戸研究所を保存する川崎市民の会」共同代表。 映画などの大衆文化や時事問題のライター。30歳を過ぎてから仕事を開始
するも子育てとの両立が難しく、疲れて退職。なりゆきでフリーランスに。
身近な日常の現象を通じて、時代と社会の深層を解読している。
Facebookページ「東アジア倶楽部」執筆者。mixi「韓国映画が好きッ」管理人。
著書に『歴史を知ればもっと面白い韓国映画』『映画が語る昭和史』など。
好きなコリア映画は『仔猫にお願い』『トンマッコルへようこそ』『オアシス』。
好きなコリア俳優はソン・ガンホ、ソル・ギョング、ファン・ジョンミン。
本書では「ドラマと映画に描かれた近現代」コラムを執筆。 韓国大衆芸能に関するライター。専門家ではない。韓国大衆芸能を趣味で
20年来見てきて、10年前に友人の編集者をアドバイスするうちに書いて
みないかと言われてライターを始める。
時代劇を主とするが、現・近代劇やK-POPに手を染めることもある。
「K-POPSTAR」誌、「It’s KOREAL」誌、「BOBA日本版」誌ほかに寄稿。
歴史を再構成した『太祖王建』『龍の涙』『王と妃』を評価し、好きなドラマは
『チェオクの剣』『ファン・ジニ』『風の絵師』『推奴チュノ』といいつつ、
『土地』を大傑作と公言する。好きな俳優はハ・ジウォン。本シリーズでは
「ドラマに描かれた人物/王/王后」各コラム、口絵記事を執筆。 彩流社 サイリュウシャ 訳者まえがき―シリーズ完結に当たって
Ⅰ 朝鮮王朝末期〜大韓帝国時代
1 興宣大院君 2 明成皇后 3 崔済愚 4 金玉均
5 全琫準 6 池錫永 7 李完用 8 羅 喆
9 周時経
対比列伝*洪範図と金佐鎮
10
申石
11
安昌浩
12
安重根
コラム■ドラマと映画に描かれた近現代 川西玲子
Ⅱ 植民地時代〜現代(大韓民国/朝鮮民主主義人民共和国)
1 申采浩 2 崔南善
3 韓龍雲
対比列伝*李光洙と洪命熹
4 金素月
5 羅雲奎
6 李仲燮
7 尹奉吉
対比列伝*尹東柱と李陸史
8 金元鳳
9 金 九
10
呂運亨
11
李承晩
コラム■ドラマと映画に描かれた近現代 川西玲子
朝鮮戦争後、南北コリアの歩み──補論 大図 建吾
コリア史ミニ事典/年譜
コリア史年表〔近現代〕 (社)日本図書館協会 選定図書
人物評伝で辿る韓国の歴史!全三巻 完結!
より深く隣国を知るための分かり易いガイド!
激動の時代に歴史を彩った人物を通して見える
韓国の苦難の歩みと日韓関係の側面史!
●無味乾燥な教科書に登場する人物の生涯と業績、評価を分かり易く記述。
関連する重要事項にはミニ解説を付け、韓国史に血を通わせた“副読本”
●人物・地名等に韓国語読みのルビを付けて、これまでの漢字の日本語
読みと併用を図った。
●各人物の年譜、ミニ事典、歴史年表を付けただけでなく、ドラマ化された
人物にはドラマのデータとドラマのなかでの位置を解説──
より身近に隣国の歴史理解に役立つ編集にした。